【第9回】

1)日時:平成17年6月26日(日)
2)参加人数:16人
テーマ 見て食べて覚える!試合前・練習前の食事
講師: 管理栄養士 間宮裕子 管理栄養士 木村美智子
今回は、現場のスタッフから質問の多い、試合や練習前にどんなタイミングで、何を食べたらよいのかを勉強しました。実際に使ったホテルのメニューを見ながら、試合前のメニューを参加者同士で考えて頂いたり、ビデオで選手が食事を選んで食べている様子をご紹介しました。
また、コンビニ食の選び方や、弁当作りのポイントもご紹介しながら、軽食の定番「シフォンケーキ」を試食して頂きました。
1. あなたはこの質問に答えることができますか?
・ 試合の前は何時間前に食べたらいいですか
・ 試合前は何を食べたらいいですか
・ 試合前に食べてはいけないものはありますか
・ 水分は何を選んだらいいですか
・ 試合と試合の合間に食べてもいいものはありますか
・ 弁当は何を持っていったらいいですか
・ コンビニで買うなら、どのようなものがいいですか
スポーツ栄養の基本でもあるこのような質問は、簡単なようでポイントをおさえて簡潔に説明することは難しいものです。勉強会終了時には、これらの質問に答えられるように話を進めていきました。
2. 実際に使ったホテルのメニューのチェック
ここでは、スポーツ選手が実際に試合前に宿泊したホテルのメニューを見ながら、参加者自信で試合前のメニューに調整して頂きました。チェックする時のポイントは、1.食事時間 2.必要なもの、必要でないものに分ける 3.消化の良いもの、悪いものを確認 4.食べやすいか(大きさ、カット方法) 5.選手の嗜好 6.季節感 7.監督・スタッフの意向 これらを考えながら試合前のメニューに調整していきます。
3. コンビニ食やお弁当の選び方
上記の試合前の食事のポイントはコンビニ食やお弁当の中身を選ぶ時も同じです。コンビニ食は消化の良い炭水化物、お弁当はシンプルなおにぎり弁当がお勧めです。実際にコンビニで買ってきた商品を見ながら、消化の良い食品、悪い商品を説明。お弁当にお勧めのおにぎりは、食べやすい大きさや入れる具を何品か紹介しました。
4. お楽しみ試食コーナー

今回は、グランパスでもトヨタラグビーチームでも試合前の軽食には必ず出している「シフォンケーキ」を試食して頂きました。ケーキ屋さんなどでは、生クリームや粉砂糖がふりかけてあることありますが、試合前に出す時は、「生クリーム、粉砂糖なし」と要望を出します。
※参加者の声
・コンビニを利用する時に、どんなものを買ったらいいのか迷うところをどんなものがいいのか、どうしていけないのか分かりやすく知ることができました。(中京女子大 栄養学科 松村摩衣子)
・以前学生の時ジムでアルバイトをしていたとき、今日のような質問をされたことを思い出しました。今回の勉強会で学んだことを次回そのような機会があったら参考にしたいです。(匿名) |
※参加者の皆様にはアンケートにご協力して頂きありがとうございました。参加者のご意見・ご要望は今後の活動の参考にさせて頂きます。
※勉強会に関するお問い合わせはこちらまで:ymamiya@spice.or.jp
→勉強会トップページへ
→トップページへ
|