【第13回】
1)日時:平成18年3月19日(日)
2)テーマ 「スポーツ栄養士になりたいあなたへ、今何をすべきか」
3)参加人数:40人
4)勉強会の様子
<本日の話の流れ>
・ 自己紹介
・ スポーツの現場の仕事の紹介
・ スポーツの現場で働くきっかけ
・ 下積みが全て役に立っています
・ 仕事のやりがい
・ 今、あなたが始められること
今回は、上記の話について現場の写真を交えながら話を進めました。スポーツの現場で栄養士が何をしているのか、選手とどのように関わっているのかを紹介しました。

1)
スポーツの現場の仕事の紹介
・ 寮の食事管理(献立作成・調理アドバイス・喫食指導)
・ 媒体作成(レシピ 補食の説明 アドバイス資料)
・ 補食・飲み物の提供(練習時 試合時)
・ 試合時のサポート(ホテルの食事調整 サプリメントの配布 補食の準備)
・ その他(国内・海外遠征の食事調整 入院時のサポート お弁当の手配)
2) 私がスポーツの現場で働こうと思った理由
・ 人と接する仕事をしたい
・ 資格を活かしたい
・ 長く続けられる仕事をしたい
3) 仕事のやりがいとは
「仕事のやりがいは何ですか」という質問を多く受けます。いつも「やりがいですか〜??」とすぐに応えが出てこないのですが、改めて考えてみると、・多くの人と出会い、多くの大変ができる(楽しいことも大変なことも含めて)・自分のアイデアを形にして実践できる(マニュアルがある訳ではないので、自分のやりたい方法を工夫しながら実践することができる。・選手の食事に対する意識が変わることがある この3つでしょうか。私は自分で考えて(想像して)形にしていく過程は楽しく、好きであるので結果より、過程にやりがいを感じることもあります。もちろん、結果を出すことも大切ですが。
4) あなたは何から始めますか?
学生の皆さん、今仕事をしていて転職を考えてみえる方、求職中の方など、今後スポーツの現場で働きたいと考えてみえる方にお伝えしたいことです。今出来ることを考えて、実行に移すことです。いつ、どんな時に今その経験が役に立つか分かりませが、何もしないで悩む時間があれば、もっと時間を有効に使いましょう。
※最後に・・・
今回は、春休みということもあり、会場が満席になるほど多くの方にお集まり頂きました。改めて、スポーツの現場で働く栄養士に興味を持ってみる方が多いことを知り、私の貴重な経験を多くの人に伝えて行きたいと思いました。1人でも多くの方が、夢を実現させて、スポーツの現場で栄養士として働く日が来ることを願います。
★お楽しみ試食コーナー
講師 管理栄養士 木村美智子
今回は、簡単に出来る栄養満点の補食をご紹介します。市販のホットケーキミックスと野菜を使った一品です。野菜の甘みと色が食欲をそそるお勧め補食です。
●人参のホットケーキ
a
|
★材料
(4人分)
・ホットケーキミックス 400g
・人参 150g
・牛乳 300cc
・卵 2個
・油 適量
|
|
★作り方
(1)人参は皮をむいてすりおろしておく
(2)ボールにホットケーキミックスを入れ、牛乳でのばし、すりおろした
人参と溶き卵を入れる
(3)フライパンに少量の油を入れ、・の1/4量をお玉でのばす
(4)(3)のホットケーキにブツブツと穴が開いてきたら生地を裏返し
2分ほど焼く
|
|
※最後に、アンケートから参加者の方の声を紹介します。
○現場での仕事内容は個性が出る、自分で作り出していくとおっしゃっていた通り、まだ未知数で定まったものがないので、間宮先生の活動を参考に自分では何が出来るのかを考えていきたいと思いました。(女子栄養大学 阿部智代)
○現在、管理栄養士の仕事とは全く関係ない所で働いています。実際に働き出して自分は本当は何がやりたいのか悩み不安になっていましたが、お話を伺って前向きに、自分がやりたいと思ったことに何でもチャレンジしていこうと思いました。(岡山県 山形真実) |
※参加者の皆様にはアンケートにご協力して頂きありがとうございました。参加者のご意見・ご要望は今後の活動の参考にさせて頂きます。
※勉強会に関するお問い合わせはこちらまで:ymamiya@spice.or.jp
→勉強会トップページへ
→トップページへ
|